|
豊後岡藩(現竹田市)の五代藩主中川久通の側女であった陽光院が胃腸病で苦しんでいたとき、枕元に現れた薬師如来よりお告げを受けて長湯に湯治に通って全快しました。その報恩のために宝永六年(1709年)に薬師堂を建設、薬師如来像と地蔵尊が建立され、現在も長湯温泉の守護神とされています。
|
|
イベントは無事終了しました。ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
みなさまのご健康をお祈り申し上げます。 |
|
|
|
●源泉かけ流し記念日(長湯温泉旅館組合の各立ち寄り湯が50%OFF!!) |
|
2006年5月24日、長湯温泉は九州初の「源泉かけ流し宣言」を行いました。
翌2007年には長湯温泉にて第三回源泉かけ流し「全国サミット」が開催。
長湯は毎年、感謝デーを実施しています。お問い合わせ:観光協会(tel 0974-75-3111) |
|
|
|
●am10:00〜pm5:00 長湯温泉「癒しフェア」開幕
会場:上野屋旅館/道の駅ながゆ温泉2F
テーマは“健康・美容・癒し”・・・・・長湯温泉は湯治場としての長い歴史を
持ちます。湯治は日本の“癒し”の原点でした。
現代版湯治場としての長湯で始まったユニークなイベントです。
|
|
●pm6:00〜 第9回シュパーゲルフェスト(ホワイトアスパラガス収穫祭)
会場:万象の湯のリラクゼーションホール「ルカス」
シュパーゲルとはドイツ語で「ホワイトアスパラガス」の意味です。温泉療法の先進地、ドイツ
との交流から始まったホワイトアスパラガスの栽培。今年は天候不順で収穫に限りがあり
ご宿泊のお客さま100名様限定となっています。
お問い合わせ:九州アルプス商工会直入支部(tel 0974-75-2020)
|
|
|
|
●am10:00〜11:00 薬師様供養祭 会場:天満神社
地域で大切にされている毎年恒例の御神事です。 |
|
●am10:00〜11:00 ツムラライフサイエンス記念碑除幕式 会場:天満神社
長湯温泉の成分を研究して生まれた入浴剤ヒットメーカーとの交流記念碑。 |
|
●am10:00〜11:00 「長湯温泉マグマ大使」認定式 会場:天満神社
* 大使:藤波辰爾
* 使節団:フットサル・バサジィ大分選手団来場
マグマ大使とは・・・・・温泉の熱源として重要なマグマという大自然の恵みとパワーに
感謝すると共に、長湯温泉をこよなく愛し保養に使っていただいている方を対象に
「長湯温泉マグマ大使」として、今後のPR活動に貢献していただきます。 |
|
●am10:00〜 餅まき&餅つき |
|
●am11:00〜
スポネ大鍋100食ふるまい
美容と健康に最強の食材であるスッポンを温泉と併せて
気軽に美味しく楽しめるよう考案した長湯独自の呼称です。
「スッポン」とフランス語の「Sante(体の健康) + Plaisir(喜び)
+Nourrissant(心の滋養)」の頭文字を掛け合わせた造語。
スッポンと炭酸泉日本一の長湯温泉で美肌を目指しましょう。 |
|
●am11:00〜pm3:00 「浅草流松尾神楽」
松尾神楽の起源は、元和元年(1615年江戸時代初期)頃。
豊後大野市を一望できる佩楯山(はいだてさん754m)の山上で
「石鎚教の修験僧」が舞い始めたと言われています。
大分県豊後大野市三重町松尾の城山神社の所属。
大分県指定重要無形文化財。
今回記念イベント公演として、「八雲払い」、「五穀舞」など
十番の神楽を奉納いたします。 |
|
●pm2:00〜3:30 温泉療法専門医 伊藤恭先生による講演
「豊かな健康ライフのために 〜温泉地療法を〜」
会場:道の駅ながゆ温泉2F/定員70名/会費無料
たけしの健康エンターテイメント「家庭の医学」でも一躍注目された炭酸泉の
医学的研究の第一人者。温泉療法の指導で大きな成果を上げている伊藤先生の
温泉地療法の貴重なお話が聞けます。 |
●am10:00〜pm5:00 長湯温泉「癒しフェア」 2日目
会場:上野屋旅館/道の駅ながゆ温泉2F |
|
|
|
●am10:00〜11:00 スポネ・エノハ供養祭 会場:天満神社
地域で大切にされている芹川の天然スッポン&エノハの毎年恒例の御神事です。 |
|
●am10:00〜11:00 「長湯温泉マグマ大使」認定式 会場:天満神社
* 使節団:大分トリニータ 青野浩志社長&皇甫官監督来場 |
|
●am11:00〜
スポネ大鍋100食ふるまい
美容と健康に最強の食材であるスッポンを温泉と併せて
気軽に美味しく楽しめるよう考案した長湯独自の呼称です。
「スッポン」とフランス語の「Sante(体の健康) + Plaisir(喜び)
+Nourrissant(心の滋養)」の頭文字を掛け合わせた造語。
スッポンと炭酸泉日本一の長湯温泉で美肌を目指しましょう。 |
●am11:00〜pm3:00 浅草流松尾神楽 会場:天満神社
>>ブログ「松尾神楽の日記」
 |
|
●am10:00〜pm5:00
長湯温泉「癒しフェア」 最終日
会場:上野屋旅館/道の駅ながゆ温泉2F
長湯ダム湖畔(ノルディックウォーキング&フィットネス)
|
|
|
●pm2:00〜pm3:30 長湯温泉・高林寺の村上和尚による講話
「仏教セラピーで“美人”になる」
会場:高林寺/定員70名/会費:500円(抹茶付) |
|
■主催:開湯三百年記念祭企画委員会(長湯温泉観光協会/長湯温泉旅館組合/直入町飲食店組合)&美肌スポネ街道組合&長湯温泉癒しフェア実行委員会
■後援:竹田市/竹田市観光ツーリズム協会/大分合同新聞/長湯温泉料理研究会/源泉かけながし協会/月とスッポン ニッポン協会
■協賛:ツムラライフサイエンス株式会社
|
|
|