ナミアゲハ
Asian Swallowtail
「なみ」という名前は、ごく普通の、ありふれたという意味で「並揚羽」。それはひどいネーミング、愛情や感動がないネーミングだと思います。
私は今でもアゲハチョウが飛んで来たらハッとし、ときめきます。だから「なみ」という名前に違和感を感じます。「なみ」じゃない、奇跡なんです。神秘だと思います。
上と下の写真は2012年9月14日に撮りました。キクイモの花で吸蜜する様子。キクイモは毎年栽培し、今年(2021年)も栽培しましたが、こういう瞬間に出くわせるのは稀です。写真家でも昆虫学者でもないので、ずっと昆虫に意識を向けているわけではありません。
いつも偶然です。あたふたカメラを取ってきて、まだ蝶が花にいたら撮れるんですが、撮れないことが多い。チャンスを逃すことがほとんどです。だからこういう瞬間というのは「なみ」ではなく奇跡なんです。
![](../img/butterfly/ageha120914d_750-min.jpg)
2012/09/14 キクイモを栽培していると書きましたが、強靭な植物であり毎年雑草的に勝手に育っています。根茎は「天然のインスリン」と呼ばれ、食後高血糖を抑制することが知られており、糖尿病の予防効果で近年注目されています。
![](../img/butterfly/ageha200910a_750-min.jpg)
2020/09/10 西洋ニンジンボクで吸蜜。
![](../img/butterfly/ageha200528c_750-min.jpg)
2020/05/28 ムシトリナデシコで吸蜜。
![](../img/butterfly/ageha200528a_750_750-min.jpg)
2020/05/28 ムシトリナデシコで吸蜜。
![](../img/butterfly/ageha_mushitori_nadeshiko190605b_750-min.jpg)
2019/06/05 ムシトリナデシコで吸蜜。
![](../img/butterfly/ageha_mushitori_nadeshiko190605a_750-min.jpg)
2019/06/05 ムシトリナデシコで吸蜜。
![](../img/butterfly/nami_ageha190902a_750-min.jpg)
2019/09/02 野菜の種をまいた畝で土壌のミネラルを摂取。
![](../img/butterfly/ageha_nokanzou190605a_750-min.jpg)
2019/06/05 ヤブカンゾウもしくは園芸種のヘメロカリスで吸蜜。
![](../img/butterfly/ageha_nokanzou190605b_750-min.jpg)
2019/06/05 花芯まで入っていくこともあります。
![](../img/butterfly/nami_ageha180627a_750-min.jpg)
2018/06/27 羽化したばかりのナミアゲハが香山桂子の手のひらに。
![](../img/butterfly/nami_ageha180629a_750-min.jpg)
2018/06/29 薔薇の枝で休む。
![](../img/butterfly/nami_ageha180629b_750-min.jpg)
2018/06/29 薔薇の枝で休む。
![](../img/butterfly/nami_ageha180730a_750-min.jpg)
2018/07/30 ベロニカの花で吸蜜。
![](../img/butterfly/nami_ageha140503d_750-min.jpg)
2014/05/03 紫花菜で吸蜜。
![](../img/butterfly/nami_ageha140503b_750-min.jpg)
2014/05/03 紫花菜で吸蜜。
![](../img/butterfly/nami_ageha140503c_750-min.jpg)
2014/05/03 紫花菜で吸蜜。